ヤマエ久野株式会社様/倉庫管理パッケージ「ZIZAIA(ジザイア)WMS」
チルド集約デポへWMSを導入し、厳しい物流品質と高い効率化へ対応!
ヤマエ久野株式会社
- 所在地 本社所在地:福岡市博多区博多駅東2-13-3
- 設立 1950年4月

企業概要
ヤマエ久野株式会社は九州トップの卸売り企業として「食」と「住」を中心に、メーカーから小売店への物流を安定的に支えている。取扱い商品は、食品・冷凍食品・酒類等の加工食品と砂糖・小麦粉等の原材料、飼料・畜産品等「食」に関するものから、木材・住宅資材に関するものまで非常に多岐にわたる。 九州を基盤とした地域卸として、ビジネス機能の拡充を図ることで、お取引先との共生体制を構築し、「安心」「安全」「健康」に配慮した商品・サービスの提供を行っている。
お客さまの背景・課題
ヤマエ久野様では、2015年10月のチルド集約デポ立ち上げに伴い、新たなWMS導入に向けた検討が進められていた。チルド集約デポは、九州各地の配送デポに対するマザーセンターとなる位置付けのため、厳しい物流品質と高い効率が求められており、次のようなシステム要件が挙げられた。 「冷凍/冷蔵/常温の3温度帯の商品管理」 「物流コード(規格違いの同一商品を細分化するコード)や期限日別の商品管理」 「通過型と在庫型が混在する物流業務の管理」 「荷主とのデータ連係強化」 「流通加工作業のシステム処理簡素化」 これらを踏まえた高機能なWMSの構築・導入が課題であった。
導入効果
作業の生産性、品質が大幅に向上した
新WMSは2015年10月にサービスインした。その後、現在に至るまで大きなトラブルは無く、高い稼働品質を継続保持している。 稼働後に要望を受けて機能追加などが幾つか発生したが、当社のサポート体制と「ZIZAIA(ジザイア)WMS」の柔軟性により、現場要求に合わせた機能拡張を適正工数で実行することが出来た。 現場の運用においても、リストピッキングからハンディ端末を活用したピッキングへ切り替わったことにより、作業の生産性、品質が大幅に向上した。さらに作業者単位の進捗情報や生産性情報がWMSに蓄積されることになった為、作業状況の可視化やタイムリーな現場コントロールを実現できる環境が整ったことも大きな効果として挙げられる。
ヤマエ久野様にてシステム要件を取り纏め、複数システムベンダーへ提案を依頼した。最終選考の結果、当社の倉庫管理パッケージ「ZIZAIA(ジザイア)WMS」を活用した提案を採用頂くことになった。採用の理由として、提示されたシステム要件を満たすことはもちろんのこと、以下の点も高く評価頂いた。
・パッケージベースの提案で短納期且つ適正コストで導入が可能なこと
・ライセンスが企業単位のため、複数拠点への導入においても追加コストが発生しないこと
・物流コンサルティング、システム構築から導入、運用・保守サポートまでワンストップで対応可能であること
「ZIZAIA(ジザイア)WMS」が持つ高いパフォーマンス、当社が長年培ってきた物流コンサルティング力、総合的なシステム構築力、サポート体制等を高く評価して頂いたのである。